カワイピアノ

カワイ表参道スタッフブログ

MPA日記 ~視線の先には~

国際コンクールの舞台には様々な思いや目標を持って上がるコンテスタント(出場者)がほとんどだと思います
もちろん人生を左右する舞台を私たちはサポートしなければなりません

そんなコンクールでのお話です

とある国での国際コンクールにて私はサブチューナーとして会場にいました
メインチューナーがピアノを調整する時間は真夜中・・・
コンクール開催は昼間・・・

メインチューナーには万全の状態で作業できるように昼間は休んでもらい、私は昼間も会場にいてコンテスタントの演奏を聴いていました




演奏者がステージに現れ、拍手が起こり、お辞儀をし

演奏を始める直前にこちらの方を見ている・・・

何人か同じような行動をとるコンテスタントが続きました


いったい何を見ているのか・・・

その視線の謎は別の日に明らかになりました

審査開始前に、某ピアノ会社のアーティストの対応を担当されているGさんと話をして
そのまま隣に座ったところ

演奏直前にコンテスタントがGさんを見る
Gさんがファイティングポーズで「がんばれ!」のジェスチャー
コンテスタントが笑顔で返し、演奏開始

コンテスタントはステージ上では“ひとりきり”で審査員や観客の前で演奏しています。そこでの緊張は私たちには想像できないほどだと思います
その緊張を少しでも和らげようとするGさんの行動は、サポートの理想形ではないかと感じました

ちなみにこのGさん、風邪気味だった私を毎日気遣ってくださる本当に優しい方でした  

MPA日記 ~雪国での生活~

ドイツとスイスの国境付近に数か月滞在していた際

大雪の年に見事はまってしまって、毎朝雪かきをしないと車が出せないという状況になってしまいました
(駐車場に屋根がなかったので、車も雪に埋もれた状態の毎日)

牧場に住んでいたので、舗装された道路に出るまでが大変で、特に休みの日は道路の除雪がお休みなので外に出られない日もありました

そんな日は牧場の大家さんとお茶したり、他の部屋に住んでいる人と牧場の小屋で卓球したりとのんびりした休日をすごしていたのですが

ある日大家さんから
「今日は私の家でコンサートよ」と演奏会に誘われ、内容がよくわからず言われた時間に大家さんの家に行ったら、大家さんの家の前に吹奏楽隊が・・・
外?・・・ しかも雪・・・

雪の降る中演奏する側も聴く側も大変な演奏会でした・・・


ちなみに雪かきに追われていたためか、この頃の写真がありませんでした・・・


部屋のテラスからの風景ですがほぼ雪解けです  

MPA日記 ~テーマは?~

イタリアのディーラーでお世話になっていた際のお話です
イタリアの人はとにかく討論が大好きなようで・・・

しかもこちらから見ていると、ケンカにしか見えないくらいに言い争っています

いつも
「ケンカじゃないよ!」と言われますが・・・
かなりの激しさに、内容が気になってしょうがない・・・

と毎日作業場で誰かと誰かの討論(ケンカ?)を聞いている状態でした

イタリア語を習った際に、イタリアでは韻や抑揚、テンポを会話によって楽しんでいると聞きました
会話でありながら音楽的な要素を含んでいるとても興味深い言語ですね

そのディーラーでの仕事期間も終わり最後にパーティーを開いてくれました
みんなお酒も入り、かなり酔っぱらってきたところで
始まりました icon12大討論会(しかも全員参加の激しいタイプ)icon12

ほぼケンカのような言い争いが続く中
内容を英語が話せる方に聞くと

「これはケンカじゃないから安心して!今ピッツァの具はなにが良いかを話してるんだよ」
と明るく言われました

見た目とトークテーマのギャップがありすぎて
「それは、ケンカじゃないね」と笑いながら言うしかできませんでした・・・

相手の意見も受け入れ、反論し、自分の意見を言う大切さをイタリアの人々から学びました

ちなみに私はプロシュートですかね~ あのテンションで反論されても言い返す勇気はありません・・・

  

MPA日記 ~担当楽器~

私たちMPAはピアノの構造や技術の部分においてたくさんの勉強をして参りましたが、実はMPAの多くはピアノ以外の楽器経験者が多いんです

もちろんピアノを演奏するMPAもいますが、弦楽器、管楽器、打楽器、声楽など様々です

私は幼少時代ピアノを習っていましたが、途中からコントラバスを始め
社会人になってからは市民オケなどで演奏していました

ですので、ピアノはほとんど弾く機会がなく…(いつも調律で触れているのに変ですよね)

そんな最近、当店にてピアノレッスンのソフトを使用したイベントにて久しぶりにピアノを弾いてみましたが
指が全然動かず…
散々な結果となりました…



譜面通りに、ミスタッチの回数で競い合う・・・
このピアノレッスンソフトを使ったゲームは某テレビ番組でもお馴染みですね

3月9日(sat.)よりカワイ表参道3Fにて、どなたでもチャレンジできます
ゲーム感覚で本番さながらの緊張感を味わえます

詳しい内容は別の記事で発表しております

ちなみに私含めたスタッフによるチャレンジ動画もツイッターでご覧いただけます
最終的に宣伝の回でした・・・  

MPA日記 ~慣れない車運転~

海外での研修時は主に車で移動します

そのため海外での交通ルールや運転マナーも覚えなければなりません
初めは現地の人を横に乗せて教わりながら運転しましたが・・・

「もっとスピードだして!!」
と田舎道でも街中以外は100キロ以上ださないとどんどんあおられるという恐ろしい現実に直面しました・・・
怖いので路肩に寄せて、やり過ごします

アウトバーン(高速道路)なども追い越し車線の車は一瞬で消えていきます



他にも縦列駐車やロータリー式の交差点など、慣れない交通ルールに加え

左ハンドル、右側車線と何をとっても未知の環境で、本当にメンタル面は鍛えられました

「失敗から学ぶ」

と自分自身で掲げた研修目標があったのですが、車の運転に関しては学ぶことが多すぎるほど失敗だらけでした・・・

縦列駐車はすごく上手になりましたが、日本に戻った今・・・
あまり機会はないですよね・・・

ちなみに無事故で終えることはできました
  

MPA日記 ~初めてのコンサート~

調律師は誰でも初めて担当するコンサートがありますが

今回は私の初めてのコンサート調律の話です
日本にいるときにはコンサート調律の経験がなくヨーロッパへ渡ったのですが、いよいよコンサートの仕事がやってきました

場所はドイツとオランダの国境付近のとある街のホールにて行われました
大きな国際コンクールでも優勝経験のある2人のピアニストが演奏者で・・・

2人・・・

ということは・・・

2台ピアノだったのです

初めてのコンサートで2台ピアノ、調整の時間配分や手順など本当に未知の世界です

前日に1度調整のため訪問しピアノの状態のチェックと調律、音色の合わせをし、当日は最終的な調律の確認を行いました

現地技術者が同行して色々とアドバイスを受けながらの作業だったので、無事にコンサートを終えることができましたが、細かい部分を上げると反省点の残る初めてのコンサートとなりました



こういった反省点が今につながっているのですが
調律師は経験年数より場数が重要とよく言われますが、こういった経験をたくさんさせていただいた会社の研修制度には本当に感謝です

ちなみに2回目のコンサートも2台ピアノでした  

MPA日記 ~第1位は?~


質問:「私は明日から3連休ですが、何をしたらいいでしょうか?あなたのおすすめを教えてください」

海外研修は拠点であるドイツへ渡り、初めの2か月間は仕事から完全に離れドイツ語学校に通いました

慣れない環境、ドイツ語によるドイツ語の授業、多国籍な生徒。こういった環境の中におかれることで少し成長したのではないかと・・・自分では思っています

このドイツ語学校の授業で印象に残っているのが街頭インタビューの授業です
そこでインタビューしたのが冒頭の質問です

あなたはどう答えますか?

インタビューの結果は
3位 ウインドウショッピングなど街ブラ

2位博物館、美術館めぐり

1位はダントツで
ライン川沿い(ライン川が流れる街でした)で日向ぼっこ
寝てもいいし、本を読んでもいいし、とにかくゆったりとした時間を過ごす

2,3位は振り絞って出たような答えで、ほとんどの人が1位の意見でした・・・

休日の時間の使い方にも国によって違いがありますよね
コンクール期間中でも練習時間以外はゆったりと過ごしている参加者をよく見かけます

実際の3連休はどうしても時間がもったいないという発想になって高速鉄道に乗って別の街を観光旅行してしまいました・・・

ちなみに天気が良い休日のライン川沿いはレジャーシートに寝転がる人でいっぱいでした
  

MPA日記 ~はじめました~

初めまして3Fにてグランドピアノの調律・調整を担当しております萩尾です。


3Fにはグランドピアノが全器種揃っていますが、その中にShigeru Kawaiというピアノが展示されています。

このピアノ、調整できる調律師が限られていて
MPA(Master Piano Artisan)という社内資格を得たコンサートチューナーが対応いたします。

この資格を得るためのステップとして海外での長期の研修が行われ、技術はもちろん、様々な演奏家の要望に応えるための感性を磨きます。

今後このブログで不定期に私の海外(2010年6~2011年12月、訪問11か国)で勉強させていただいた経験や海外生活の話、Shigeru Kawaiのことなど気ままに書かせていただけたらと思っています。

ちなみに現在東京勤務ですが、研修前は九州にいました。