カワイ表参道スタッフブログ
消音ピアノATX-1f 後付ユニット
皆さんこんにちは、鍵盤係の津川です
今日から3連休
ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
せっかくの連休ですが、明日まで雨のようですね…
こんな雨の日は、当店でも室内作業です
どんな作業かといいますと…
消音ピアノ ATX-1f 後付ユニットの取り付け作業です!!
少し作業過程をご紹介したいと思います!
本日取り付け作業をするのは…↓↓↓↓↓↓↓↓

城南店 技術担当 金野さんです!
まず、鍵盤を弾いた時のハンマーの動きをセンサーに伝えるシャッターを取り付ける作業です!
こちらが『シャッター』です。↓↓↓↓↓↓

これを、ハンマー近くの部品に取り付けます!

ハンマーの近くに取り付けることで、ハンマーの動きをより正確にキャッチします!
こちらは消音にした時にハンマーが弦に当たらないようストップさせるレールの取り付けです!

そしていよいよ!このATX-1fの特徴でもあります、響板スピーカーの取り付けです!
初公開!!(でしょうか?)こちらが音を響板に伝える響板スピーカーです!

これを響板に取り付けます。
取り付けると言っても、ネジ等で響板に穴を開けるわけではありませんよ!
スピーカーを挟んで固定するのですっ!!

こちらが音を出すスピーカーです。

その他諸々、様々な作業をすること約数時間……
完成しましたっ!!!

アコースティックの音もバッチリ出ます!消音にすると音がちゃんと消えます!
ヘッドホンとスピーカーからもバッチリキレイな音が出ます!!
作業時間は約半日ほどあれば完成致します
今お持ちのピアノに取り付ける事もできますし、新品のピアノも同様に取り付けができます。
夜でも気兼ねなくピアノを弾く事ができますよ~
余談ですが、私も消音付きのカワイピアノを使っています
夜中、ひっそりと弾くのも結構いいですよ
今音の問題でお困りの方、一度消音をお試しになられてはいかがでしょうか?
是非お問い合わせ下さい


今日から3連休

せっかくの連休ですが、明日まで雨のようですね…

こんな雨の日は、当店でも室内作業です

どんな作業かといいますと…
消音ピアノ ATX-1f 後付ユニットの取り付け作業です!!
少し作業過程をご紹介したいと思います!
本日取り付け作業をするのは…↓↓↓↓↓↓↓↓
城南店 技術担当 金野さんです!
まず、鍵盤を弾いた時のハンマーの動きをセンサーに伝えるシャッターを取り付ける作業です!
こちらが『シャッター』です。↓↓↓↓↓↓
これを、ハンマー近くの部品に取り付けます!
ハンマーの近くに取り付けることで、ハンマーの動きをより正確にキャッチします!
こちらは消音にした時にハンマーが弦に当たらないようストップさせるレールの取り付けです!
そしていよいよ!このATX-1fの特徴でもあります、響板スピーカーの取り付けです!
初公開!!(でしょうか?)こちらが音を響板に伝える響板スピーカーです!
これを響板に取り付けます。
取り付けると言っても、ネジ等で響板に穴を開けるわけではありませんよ!
スピーカーを挟んで固定するのですっ!!
こちらが音を出すスピーカーです。
その他諸々、様々な作業をすること約数時間……
完成しましたっ!!!
アコースティックの音もバッチリ出ます!消音にすると音がちゃんと消えます!
ヘッドホンとスピーカーからもバッチリキレイな音が出ます!!
作業時間は約半日ほどあれば完成致します

今お持ちのピアノに取り付ける事もできますし、新品のピアノも同様に取り付けができます。
夜でも気兼ねなくピアノを弾く事ができますよ~

余談ですが、私も消音付きのカワイピアノを使っています

夜中、ひっそりと弾くのも結構いいですよ

今音の問題でお困りの方、一度消音をお試しになられてはいかがでしょうか?
是非お問い合わせ下さい

