カワイ表参道スタッフブログ
おススメ楽譜
こんにちは。楽譜係の下地です
本日は、毎月パウゼで開催されている、「バッハ・平均律クラヴィーア曲集 アナリーゼ講座」の講師で、作曲家の中村洋子先生の楽譜をご紹介いたします
この講座は、大変人気があり、毎回たくさんの方が受講にお見えになります。
無伴奏チェロ組曲第1番

Ries & Erler 出版 ¥2415(税込)
中村先生は、日本の初春から初夏までの自然を心の中にイメージして作曲されたそうです。
フィンガリングとボーイングはドイツの著名なチェリスト、ヴォルフガング・ベッチャー氏によるもので、氏がどのようにフレージングやアーティキュレーション、ブレス等を考えているか読み取ることが出来ます。
チェロ専門以外の方にもとても役立つおススメ楽譜です

中村洋子先生のブログです↓
http://blog.goo.ne.jp/nybach-yoko
先生の作曲された作品についての細かな解説など、とても勉強になりますので、是非のぞいてみて下さい

また、パウゼで開催されているアナリーゼ講座へのご参加もお待ちしております
次回は、10月8日(金)開催です。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://shop.kawai.co.jp/omotesando/floor/2f_schedule_201010.html

本日は、毎月パウゼで開催されている、「バッハ・平均律クラヴィーア曲集 アナリーゼ講座」の講師で、作曲家の中村洋子先生の楽譜をご紹介いたします

無伴奏チェロ組曲第1番

Ries & Erler 出版 ¥2415(税込)
中村先生は、日本の初春から初夏までの自然を心の中にイメージして作曲されたそうです。
フィンガリングとボーイングはドイツの著名なチェリスト、ヴォルフガング・ベッチャー氏によるもので、氏がどのようにフレージングやアーティキュレーション、ブレス等を考えているか読み取ることが出来ます。
チェロ専門以外の方にもとても役立つおススメ楽譜です


中村洋子先生のブログです↓
http://blog.goo.ne.jp/nybach-yoko
先生の作曲された作品についての細かな解説など、とても勉強になりますので、是非のぞいてみて下さい


また、パウゼで開催されているアナリーゼ講座へのご参加もお待ちしております

次回は、10月8日(金)開催です。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://shop.kawai.co.jp/omotesando/floor/2f_schedule_201010.html